3Dポートレート 振袖姿のやよいさん

3Dポートレート

南りんあさんのスタジオ撮影会。ステレオ写真も撮影。

3Dポートレート

3Dポートレート

FINEPIX REAL 3D W3で、ポートレート撮影。
レンズの焦点距離が、フルサイズ換算で、広角側が35mm。
構造的に横構図でしか3Dにならないので、
狭いスタジオでは、立ち姿全身が入らない。
ワイド16:9もポートレートでは、横長すぎ。
照明が内蔵ストロボでは物足りないが、外部ストロボというわけにもいかない。
LCDライトを導入しようか。
場所とか構図に工夫が必要だな。

FINEPIX REAL 3D W3

ステレオ写真をお手軽に撮ろうと、10年ほど前に販売されていた
「FUJIFILM FINEPIX REAL 3D W3」をゲット。
一つのボディにレンズが2個搭載で、背面液晶も3D対応。
公園で試し撮り。

新春撮影会

新春撮影会に参加したので、モデルさんの集合写真を横からステレオ写真で撮ってみた。

コンデジでステレオ写真

3Dレンズでは、画像がいまひとつなので、カメラを2台用意して、横に並べて撮ることにする。
フィルムカメラではコストが高いが、デジタルカメラならば安くすむだろう。
コンデジならカメラも安いと思って探すが、適当なものがない。
10年ぐらい前なら種類も多く安売りとかもあったが、スマートフォンに押されて、今は少ないようだ。
ステレオ写真を撮ろうと思うと、2台のカメラで同じタイミングでシャッターを切りたい。
本体のレリーズボタンの同時押しは難しいので、リモートレリーズ機能があるのを探すが、安価なコンデジには有線でも無線でも対応機種が少ない。
探して見つけたのが、リコーのカメラ。オプションの赤外線リモコンでシャッターが切れる。
中古のRICOH WG-20のホワイトとブラックをそれぞれ1万円程で購入した。
他に2台のカメラを乗せるブラケット、グリップ、バッテリー、メモリーカード、リモートレリーズなどを購入した。
赤外線リモコンの受信部が、カメラの前面にあるので、前に手を伸ばしてリモートレリーズを押すことになる。手のポジションがなかなか定まらない。安定して同時にシャッターが切れない。これは慣れるしかない。
2台の画角を揃えるのにも苦労している。カメラの三脚穴を使って、ブラケットに固定するのだが、水平垂直が揃わない。中古のカメラなのでネジ穴がゆるんでるか?
公園で試し撮りして、PCで画像を調整した。

RICOH WG-20

3Dルーペ

PCでも、ステレオ写真が見たいが、ごついスマホ用3Dゴーグルでは使いずらい。
簡易的な3Dルーペ的なのを何個か試してみた。
画像をPCで縮小表示して、見るにはこれが使いやすかった。持ち歩きにも便利。